何食べ行こう!! IN若狭三方五湖編 [鬼嫁とデート]
ご訪問頂き誠に有難う御座います。
今年も後数日で終わりですね、何とかブログを継続して
早や3年、年々脳内暴走と妄想が多くなりつつある今日この頃。
訪問頂いた方々、並びに多くのコメント&ナイスを頂き
感謝致しております。
これからも、飽くの強いと申しましょうか、小さい事を
思いっきり膨らましてUPしていきたいと存じますので
今後とも宜しくお願い致します。
では・では、始まり×2~
11月は何だかんだ行ってツーリングに行きまして、
ソロソロマリア様にヨイショしとかないと・・・・・
ボーナス出た時に小遣い貰えないといけないので
サービスしときましょ。
で何時もの事ながら平日のとある夕食時。
小生 ねえねえ、なんか食べに行かないってマリア様に
聞いたのよ。
マリア様 海鮮関係が良いなって。
小生 海鮮ね・・なんでん、よかかね~
マリア様 良いよって
って事で小生色々考えました。
近場ですと、愛知師崎か伊良子方面か
少し離れた場所で、静岡御前崎・焼津・清水方面
ん~ありきたりか~ちょっと待ってよ。
若狭方面も有りか~冬場には中々いけない所でして
今なら大丈夫か~って事で福井若狭方面も良いな~
って事でターゲット・オン。
っんでもって何にすっぺー。
越前カニ・・・・?値段が半端ね~し、だめか。
普通の海鮮だと、少しは財布に優しいし・・・・・
で、オイラの過去のバックナンバーを調べまして、
行きたいリストを見て、有った有ったここに
き~め~た。
っと言う事で12月最初の休日に。
本日のルート概要。

ま、こんなかんじでおま。
当日の朝7時に出発ですが・・・・
朝もはよから、せっせせっせとマリヤ様お化粧してまして
ま、女性の身だしなみですかね。
小生、横から見てないふりして鏡に映るようにチラホラ・・・・
すると・・・マリア様み~た~な~って・・・・おそがかった~
そして、まだかな×2 って事で化粧完成。
わ~い・わ~い、いくべ~。
今回は高速道路を利用しバビューンと一気に。
所々プカー&コーチー&トイレタイムを。

雲ひとつ無く絶好のデート日和。
ま、車内では相変わらずボケと突っ込みの他愛も無い会話。
運転してると左手が暇なのよね。
この小生の左手、まるで自分の意志が有るように色々な所へ
勝手に何かを求めて行くのよね~困ったもんです。
!(^^)!
ま、漢の嵯峨です。
で無事、若狭三方ICにとうちゃこ。
湖畔沿いをプラプラと走りまして、とある所で・・・・
自然がオイラを呼んでいる・・・・・わかるかな?
そんでもってマリア様から教育的指導賜りましたです。ハイ

小さな桟橋・・・・絵になりますですね。
小生の脳内では、桟橋に立ち、遠くの何を望み一人ただずむ
女性・・・・・
ねえマリア様写真撮りたいのよ、だから桟橋にモデルの様に
たってよ~って言ったら・・・・
また~危ない事考えてるんでしょって・・・・・
小生 心中で、まじかい俺ってそんなに危ないのかい?
突き落す分けでも無いのにね。
それにマリア様もサスペンスドラマの見過ぎで
妄想したのかな?
って事は置いといて。

時間的に昼食場所までさほど時間は掛からないですから
まったり・のんびりしましょ。
道の駅 三方五湖にて

やっぱ早い時間でしたので、土産物なんぞユックリ物色。
粗貸し切り状態。
ヘッヘヘヘー選ばれ師者だけが許される貸し切り。

きく芋ってか、知らなんだ一つ買とこ。

でっけ「ゆず」で、おまんがな。
でね、時期も時期だしこれでゆず湯にしたらって良いだろーなー
って思っては見た物のなんかね~大きすぎて、こんなのが
狭い湯船にゴロゴロ入っていたら・・・・・
怖いわー危ねーだろー。

うそばっか?
へぇーうどんとそばの合体~。
買とこ。
それに今の今まで知らなんだー。
この地域、日本海側では一番の梅の産地だったんですよ~。
普通の梅干し買とこ。
最近減塩の梅干しが多くてね、小生ショッパイのが
好きなのよね。
オット~ソロソロ昼食時間じゃ~行くべ。
でやってきましたですよ丼を食べに。

とあるドライブインにて、こんな景色を見ながら丼を。

小生は、イカ丼定食だったかな?

マリア様は海鮮丼
ま、普通に美味しかったのですが・・・
1600円を考えますとね・・・・
コストパフォーマンスに・・・・・
こんなもんか。
でもでも、小生はこれが、いちゃん美味しかった~。

ハイ、ただの梅干しですが、最近こう言った物が
美味しく感じられるのよ~たぶん体が求めているのでしょう。
最近、やたらと酸っぱい物が食べたいのよ。
道理で最近お腹が成長する分けだ~できたかも。
そ・そ・そこで、このブログ読んでるあなた・・・
あなたですよ・・・・できちゃったのよね。
認知してよね(#^.^#)
ハイ、脱線しました。
すいまそん。
食後店外に出てプラプラ散策。

どこまでも澄み渡る空。
まるで、小生の心の中みたい・・・・・ってか。
食べる物も頂いたし、か~え~ろ~っと。
でもな、このまま高速に乗って帰ってもゲイが無いし
漢としてマリヤ様にポイントを上げて貰う為には、
もう少し頑張りましょ。
分かるかな?。
でね、ツーリングルートで使う道をチョイス。
国道27号線と国道303号線を通り一路道の駅若狭熊川の宿へ
向けて発進。
中々のんびりして前に車がいないからかな、まったり
快適です。
若狭熊川の宿にて休憩。
本日は天気も良く、時折すれ違うバイカーを見ていますと。
裏山鹿~。
それを見ていたマリア様ツーリングに行った方が
良かったんじゃない~って。
イエイエ今日は大切なマリア様と心ワクワクドキドキデート
ですよ。
別の意味でハートがドキドキしますが・・・・何か。
それでは、この先・・・・・
マキノピックランドのメタセコイヤ並木が有ったなー。
先日小雨交じりで訪れたばかりですが、今日は絶好の
紅葉日和。
マリア様の為なら渋滞覚悟で行きますですよ~出発。
着きましたですよとりあえずはマキノピックランド付近に・・・
あ・渋滞じゃ~たぶん駐車場入口付近で混雑してるのかな~
たぶんそうじゃ~間違い無い。 フムフム
あれ・お・お・お腹が、い・い・痛い・・・・・
渋滞でどないも、ならんし・・・・
が・が・がまん・・・・・出来ん・・・・
非常事態じゃ~あ・あ・あかん・・・も・も・もれ・・・
仕方がないこんな時は、山がオイラを呼んでいる・・・
本人は、必死ですよ~我慢するのに。
何とか脇道に入り・・・・・のぐ〇・・イヤウンキョ。
きっと3年後には、バラの花が咲いている事でしょう。
ガハハハー"(-""-)"
えがったーな~も~。
本線道路に戻り・・・・・今日は通過するだけ・・・・

黄金色に染まって綺麗わ~。


渋滞していますが、のろのろま~まったり観賞しながら
楽しみましたです。
やっぱ全国的に地名度が上がってきたのよね。
ん~これから先どうしようかな~そうだ!!
奥琵琶湖パークウェイ経由してし行こうっと。
ではでは、最後の出陣。
程なくしてつきやしたです。

秋の紅葉も良いけれど、春の花見のシーズンになりますと
延々続く桜並木。
桜並木の話をマリア様に言いますと、春になたら連れて
きてよって。
ハイ、確かに仰せつかりました、また来ようね。
きっと・・・・・



アチャーキラキラと輝いてまぶしいでいかんわ~。
ん?・・・・くどくなるからこの辺にしとこ。
湖畔沿いをまったりのんびり、これぞドライブって感じ。
で、今どの辺。

本日は、日頃の行いの賜物でして、眼下に長浜方面も
見えやすです。



春になれば桜が咲いて綺麗だろうな~
なんか小腹がすかない?つ~事で

二人仲良くフーフーしながらたこ焼きをば。
おっとタコが二つも入っていましたです。
ま、お味はこんなもんでしょ。
んじゃー帰りますよ~。
県道512をまったりと・・・・
でもね国道8号線に入ったとたん、渋滞・・・・
参ったなー迂回路は少ないし・・・
しゃーない県道514号線の峠越えで木之元ICを目指し
道中・・・余呉湖って何~ってマリア様が。
余呉湖ですか、簡単に言いますと太古の昔・・・・・
あ・知ったかぶりはやめとこ、現物見るのが一番
さほど遠回りには、ならないし行って見っペ~。
で、着きましたです。
ここは以前にも一人で訪れてましてね。(^◇^)



静かな場所ですよ~。
ワカサギ釣りなんかいいですよ~
って事で本日はこれにて、
THE END
本日の御土産

永源寺の赤こんにゃく・・・・
なんかね~甘く味つけされたのは良いけれど
ゴムのパッキンみたい・・・二度は無いね。

かきもち、んこれは懐かしい味でしたです。

三方五湖付近で購入した梅干し。
結構塩が効いていてオイラ好みですが。たぶんこれ1粒で
一日の塩分取り過ぎって感じ。
でも好きなお味、リピアリです。
それと、「うそば」・・・・・
お味、まだ食べてないので・・・・・
ではではバイバイ。
又ミテネ!!
今年も後数日で終わりですね、何とかブログを継続して
早や3年、年々脳内暴走と妄想が多くなりつつある今日この頃。
訪問頂いた方々、並びに多くのコメント&ナイスを頂き
感謝致しております。
これからも、飽くの強いと申しましょうか、小さい事を
思いっきり膨らましてUPしていきたいと存じますので
今後とも宜しくお願い致します。
では・では、始まり×2~
11月は何だかんだ行ってツーリングに行きまして、
ソロソロマリア様にヨイショしとかないと・・・・・
ボーナス出た時に小遣い貰えないといけないので
サービスしときましょ。
で何時もの事ながら平日のとある夕食時。
小生 ねえねえ、なんか食べに行かないってマリア様に
聞いたのよ。
マリア様 海鮮関係が良いなって。
小生 海鮮ね・・なんでん、よかかね~
マリア様 良いよって
って事で小生色々考えました。
近場ですと、愛知師崎か伊良子方面か
少し離れた場所で、静岡御前崎・焼津・清水方面
ん~ありきたりか~ちょっと待ってよ。
若狭方面も有りか~冬場には中々いけない所でして
今なら大丈夫か~って事で福井若狭方面も良いな~
って事でターゲット・オン。
っんでもって何にすっぺー。
越前カニ・・・・?値段が半端ね~し、だめか。
普通の海鮮だと、少しは財布に優しいし・・・・・
で、オイラの過去のバックナンバーを調べまして、
行きたいリストを見て、有った有ったここに
き~め~た。
っと言う事で12月最初の休日に。
本日のルート概要。
ま、こんなかんじでおま。
当日の朝7時に出発ですが・・・・
朝もはよから、せっせせっせとマリヤ様お化粧してまして
ま、女性の身だしなみですかね。
小生、横から見てないふりして鏡に映るようにチラホラ・・・・
すると・・・マリア様み~た~な~って・・・・おそがかった~
そして、まだかな×2 って事で化粧完成。
わ~い・わ~い、いくべ~。
今回は高速道路を利用しバビューンと一気に。
所々プカー&コーチー&トイレタイムを。
雲ひとつ無く絶好のデート日和。
ま、車内では相変わらずボケと突っ込みの他愛も無い会話。
運転してると左手が暇なのよね。
この小生の左手、まるで自分の意志が有るように色々な所へ
勝手に何かを求めて行くのよね~困ったもんです。
!(^^)!
ま、漢の嵯峨です。
で無事、若狭三方ICにとうちゃこ。
湖畔沿いをプラプラと走りまして、とある所で・・・・
自然がオイラを呼んでいる・・・・・わかるかな?
そんでもってマリア様から教育的指導賜りましたです。ハイ
小さな桟橋・・・・絵になりますですね。
小生の脳内では、桟橋に立ち、遠くの何を望み一人ただずむ
女性・・・・・
ねえマリア様写真撮りたいのよ、だから桟橋にモデルの様に
たってよ~って言ったら・・・・
また~危ない事考えてるんでしょって・・・・・
小生 心中で、まじかい俺ってそんなに危ないのかい?
突き落す分けでも無いのにね。
それにマリア様もサスペンスドラマの見過ぎで
妄想したのかな?
って事は置いといて。
時間的に昼食場所までさほど時間は掛からないですから
まったり・のんびりしましょ。
道の駅 三方五湖にて
やっぱ早い時間でしたので、土産物なんぞユックリ物色。
粗貸し切り状態。
ヘッヘヘヘー選ばれ師者だけが許される貸し切り。
きく芋ってか、知らなんだ一つ買とこ。
でっけ「ゆず」で、おまんがな。
でね、時期も時期だしこれでゆず湯にしたらって良いだろーなー
って思っては見た物のなんかね~大きすぎて、こんなのが
狭い湯船にゴロゴロ入っていたら・・・・・
怖いわー危ねーだろー。
うそばっか?
へぇーうどんとそばの合体~。
買とこ。
それに今の今まで知らなんだー。
この地域、日本海側では一番の梅の産地だったんですよ~。
普通の梅干し買とこ。
最近減塩の梅干しが多くてね、小生ショッパイのが
好きなのよね。
オット~ソロソロ昼食時間じゃ~行くべ。
でやってきましたですよ丼を食べに。
とあるドライブインにて、こんな景色を見ながら丼を。
小生は、イカ丼定食だったかな?
マリア様は海鮮丼
ま、普通に美味しかったのですが・・・
1600円を考えますとね・・・・
コストパフォーマンスに・・・・・
こんなもんか。
でもでも、小生はこれが、いちゃん美味しかった~。
ハイ、ただの梅干しですが、最近こう言った物が
美味しく感じられるのよ~たぶん体が求めているのでしょう。
最近、やたらと酸っぱい物が食べたいのよ。
道理で最近お腹が成長する分けだ~できたかも。
そ・そ・そこで、このブログ読んでるあなた・・・
あなたですよ・・・・できちゃったのよね。
認知してよね(#^.^#)
ハイ、脱線しました。
すいまそん。
食後店外に出てプラプラ散策。
どこまでも澄み渡る空。
まるで、小生の心の中みたい・・・・・ってか。
食べる物も頂いたし、か~え~ろ~っと。
でもな、このまま高速に乗って帰ってもゲイが無いし
漢としてマリヤ様にポイントを上げて貰う為には、
もう少し頑張りましょ。
分かるかな?。
でね、ツーリングルートで使う道をチョイス。
国道27号線と国道303号線を通り一路道の駅若狭熊川の宿へ
向けて発進。
中々のんびりして前に車がいないからかな、まったり
快適です。
若狭熊川の宿にて休憩。
本日は天気も良く、時折すれ違うバイカーを見ていますと。
裏山鹿~。
それを見ていたマリア様ツーリングに行った方が
良かったんじゃない~って。
イエイエ今日は大切なマリア様と心ワクワクドキドキデート
ですよ。
別の意味でハートがドキドキしますが・・・・何か。
それでは、この先・・・・・
マキノピックランドのメタセコイヤ並木が有ったなー。
先日小雨交じりで訪れたばかりですが、今日は絶好の
紅葉日和。
マリア様の為なら渋滞覚悟で行きますですよ~出発。
着きましたですよとりあえずはマキノピックランド付近に・・・
あ・渋滞じゃ~たぶん駐車場入口付近で混雑してるのかな~
たぶんそうじゃ~間違い無い。 フムフム
あれ・お・お・お腹が、い・い・痛い・・・・・
渋滞でどないも、ならんし・・・・
が・が・がまん・・・・・出来ん・・・・
非常事態じゃ~あ・あ・あかん・・・も・も・もれ・・・
仕方がないこんな時は、山がオイラを呼んでいる・・・
本人は、必死ですよ~我慢するのに。
何とか脇道に入り・・・・・のぐ〇・・イヤウンキョ。
きっと3年後には、バラの花が咲いている事でしょう。
ガハハハー"(-""-)"
えがったーな~も~。
本線道路に戻り・・・・・今日は通過するだけ・・・・
黄金色に染まって綺麗わ~。
渋滞していますが、のろのろま~まったり観賞しながら
楽しみましたです。
やっぱ全国的に地名度が上がってきたのよね。
ん~これから先どうしようかな~そうだ!!
奥琵琶湖パークウェイ経由してし行こうっと。
ではでは、最後の出陣。
程なくしてつきやしたです。
秋の紅葉も良いけれど、春の花見のシーズンになりますと
延々続く桜並木。
桜並木の話をマリア様に言いますと、春になたら連れて
きてよって。
ハイ、確かに仰せつかりました、また来ようね。
きっと・・・・・
アチャーキラキラと輝いてまぶしいでいかんわ~。
ん?・・・・くどくなるからこの辺にしとこ。
湖畔沿いをまったりのんびり、これぞドライブって感じ。
で、今どの辺。
本日は、日頃の行いの賜物でして、眼下に長浜方面も
見えやすです。
春になれば桜が咲いて綺麗だろうな~
なんか小腹がすかない?つ~事で
二人仲良くフーフーしながらたこ焼きをば。
おっとタコが二つも入っていましたです。
ま、お味はこんなもんでしょ。
んじゃー帰りますよ~。
県道512をまったりと・・・・
でもね国道8号線に入ったとたん、渋滞・・・・
参ったなー迂回路は少ないし・・・
しゃーない県道514号線の峠越えで木之元ICを目指し
道中・・・余呉湖って何~ってマリア様が。
余呉湖ですか、簡単に言いますと太古の昔・・・・・
あ・知ったかぶりはやめとこ、現物見るのが一番
さほど遠回りには、ならないし行って見っペ~。
で、着きましたです。
ここは以前にも一人で訪れてましてね。(^◇^)
静かな場所ですよ~。
ワカサギ釣りなんかいいですよ~
って事で本日はこれにて、
THE END
本日の御土産
永源寺の赤こんにゃく・・・・
なんかね~甘く味つけされたのは良いけれど
ゴムのパッキンみたい・・・二度は無いね。
かきもち、んこれは懐かしい味でしたです。
三方五湖付近で購入した梅干し。
結構塩が効いていてオイラ好みですが。たぶんこれ1粒で
一日の塩分取り過ぎって感じ。
でも好きなお味、リピアリです。
それと、「うそば」・・・・・
お味、まだ食べてないので・・・・・
ではではバイバイ。
又ミテネ!!
大崎の辺り、サル出ませんでした?
私、以前行ったときに目の前をサルが走っていきました(^_^;)
赤こんにゃく、糸こんにゃくもありますよね、あれって見た目が・・・(;´Д`)
by アルマ (2016-12-27 21:58)
海鮮丼も場所が変われば乗っかっている具も大分違いますね。
美味しそう~。
by es74537 (2016-12-27 22:25)
こんにちは。
らゔらゔデート 乙です。
三方五胡は、昔(山口に居た頃)能登に行った帰りに、立ち寄った記憶が…
見渡せる公園で、アベックの人に写真を撮って貰ったっけ(笑)
< 左手が
オイタは、ダメですよ(爆)
by HIRO (2016-12-28 20:50)
つるやパンによればさらにポイントがアップしたかも。
でも、お土産がサラダパンだらけになったり(笑)。
メタセコイヤはまだ、(年末だけど)秋の情景が楽しめそうですね。
by tai-yama (2016-12-28 23:30)
海鮮丼いいですね〜^ ^
メタセコイヤきれいです。
by koboo (2016-12-29 14:11)
今年もお世話になりました。
本年も残り2日無くなってしまいましたが
来たる新年が 影風響さんにとって
御多幸多い一年になりますよう願っております。
来年もどうぞ宜しくお願い申しあげます!♫~
佳い年をお迎えくださいね。^^☆
by ゆうのすけ (2016-12-30 06:05)
おはようございます。
よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
by YUTAじい (2016-12-31 08:24)
メタセコイア~
2017年は必ずツーリングしに行くぞ~!
by よっすぃ〜と (2016-12-31 22:41)
影風響さん 新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
by SORI (2017-01-01 08:47)
あけましておめでとうございやす!
今年もたくさん美味しいもの召し上がってくださいでやす。
赤こんにゃく あまり美味しくなかったのでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-01-01 16:05)